ふと見上げた夜空が天然のプラネタリウム。
人工的な明かりが少なく、ジェット気流の影響が少ない石垣島は、日本でも有数の星空観賞に適した場所です。
1年を通して88ある星座のうち84もの星座を観測できる星空アイランド。21個ある1等星の全てが観測できるため、本州では見る事ができない、南の島ならではの星を見つけることができるかもしれません。
晴れた日の夜、真っ暗の夜空に広がる一面の星空は、“美しい”“感動”という表現とともに、思わず“凄い・・・”と圧倒されるほどの不思議なパワーがあります。
そんな石垣島の星降る夜を楽しく体感できる星空ウォッチングプランを2つご紹介しましょう!
石垣やいま村「星空ビレッジ」
石垣島の西側、名蔵湾を一望する丘にある「石垣やいま村」。
日中は古き良き赤瓦の琉球古民家の街並み、広大な芝生広場や、マングローブの森をのんびりと散歩したり、三味やシーサー絵付け、琉球衣装などの琉球文化体験を楽しめる日本最南端のテーマパークです。
琉球ムード満点の石垣やいま村の夜は期間限定で「星空ビレッジ」という星空テーマパークに大変身。
日が落ち始める夕刻、美しい夕日を眺めながら園内でのんびりと夜の訪れを待ちます。
美しい音楽とイルミネーションの演出や、星空観賞までの時間を楽しく過ごしてもらえる仕掛けが盛りだくさん!
イルミネーションのライトダウンとともに現れる満天の星空に、感動と驚きで会場は大きな歓声があがるほど。
これはいくら言葉で伝えても伝えきれない、実際に現地で感じてもらうしかない本当に“感動の瞬間”です。
石垣島の星空を星空ガイドさんが丁寧に解説してくれて、天気のいい日は流れ星もよく見ることができますよ。
大人から子供まで、どなたでも楽しめる星空テーマパーク。
「星空ビレッジ」で石垣島の星降る夜空をぜひ体感してください!
石垣の星空を眺めるナイトクルージング
陽が沈む時間に合わせて石垣島中心街の近くにある橋、サザンゲートブリッジへ。西表島の向こう側にきれいに沈んでいきました。
真っ暗になってからは、ぷしぃぬしまさんというショップが催行している星空クルーズに参加することに。20時半、「ティンガーラクルーズ」というツアーに出発。約1時間のクルーズです。てぃんがーらとは、沖縄の方言で天の川のことだそう。
大きな船で港を出航。この日は風が強めで、ゆっくり進む船に揺られながら、だんだんと街の灯りが遠くなっていきます。雲も多めですが、なるべくたくさんの星と、天の川も見たいところ。
三日月がきれいに輝いていて、星も少しずつ見えてきました。風が強くて雲の動きも早いので、さっっきは見えていなかった星が見えてきたり。オリオン座や北斗七星も見えました。
天の川は夏だけに出ているイメージですが、年中出てはいるのだそう。この日は残念ながら見えませんでした。
最近ライトアップが始まったというサザンゲートブリッジの下も通過。
星空を撮影してみると、雲の切れ間にこんなにたくさんの星が撮影できました。
それから、肉眼では見れなかったけれど、流れ星も写っていて感動!
満天の星とまではいかなかったけれど、都会では見られないような星空が見られました。また次にきた時は天の川を眺めてみたいと思いました。